今回は昨年公開した記事「ちょっと気になる社名の由来〜ゲーム会社編」の第二弾をお届けします。
ゲーム会社の社名はカタカナが多く、ぱっと見ただけでは由来などわからないものがほとんどですが、実は創業者の理念や想いが込められていることが多いのです。また、最近ではブランディングを取り入れるなど、時代に合わせて、社名の付け方にも変化があるようです。
※並びは「あいうえお順」
※「株式会社」「合同会社」等の表記は省略しておりますのでご了承ください。
会社設立時のメンバーの頭文字がNとK、それぞれ2人ずついたことで、2を表すDIと N、Kを合わせDINKにし、それにART(作品)を合わせて、ARTDINKとなりました。
世界に夜明けをという意味で、日本語の「暁」から取られました。
電話帳などの索引で最初に載るという理由で、「あ」や「A」から始まる言葉のなかから探し、「獲得する」という強い意味を持つacquireが選ばれました。
ギリシア神話における巨人のATLASから取られています。綴りが異なるのは、カタカナでもアルファベット表記でも、縁起のよい8画にするためだそうです。
創立時の社名である「新日本企画」の頭文字から取られました。
フランス語で魔術の書物を意味するグリモワール(グリモワ、グリモアとも)に由来しています。
Growth(成長)とBlossom(花)という言葉をもとに名づけられました。メンバーの一人ひとりの成長をもって、クライアントビジネスの成長を支援し、ひいては社会の発展に貢献したいという思いが込められています。
Computer、Art、Visual、Entertainmentの頭文字から取られています。また、CAVEは洞窟を意味しており、想像力の源泉をイメージしています。
創業者の苗字である「里見(さとみ)」をニックネーム風にもじったもの。もともとは自社で開発した遊技機を海外に輸出する際のブランド名として考案されました。
トミーとタカラが合併してできた社名です。統合前の由来は次のとおりです。
トミー/TOMMY
創業者の富山氏が設立した「富山玩具製作所」は、当時アメリカが一番の得意先であり、アメリカでも覚えやすい名前ということから、「トミー」が生まれました。
タカラ/TAKARA
創業の地である葛飾区宝町の町名に由来しています。
ゲーム/音楽/出版の3つの事業領域(Domain)を経営の柱として価値創造を行い、顧客へ感動を提供していくというビジョンに由来しています。
誰もが知っている一般的な言葉で、一度聞いたら忘れないような社名にしたいと考えた結果、Donutsとなりました。
正式な由来はなく、社内ではDreamとCommunityを合わせた造語で、「目標をもって新しいことをやっていこうという仲間が集まる会社Communityという説が主流だそうです。
サッカーのフォワードに由来しており、「最前線で点を取りにいく」という意味が込められています。
稀少価値があり、高品質で不変の輝きを放つ金属「プラチナ」のように、高品質なタイトルを作り続ける会社でありたいという願いが込められています。
広く、いつ、どこにでも存在する」という意味のUbiquityという言葉に由来します。「世界中どこにでも在りたい」という願いが込められています。
娯楽の神様→娯楽神(ごらくじん)→ラクジンという発想でつけられた造語です。娯楽の力で人の心を豊かにするという願いが込められています。
いかがでしたでしょうか。
今回、社名を調べていて気がつきましたが、通常は会社の理念や創業時の想いなどを表していることが多いのですが、なかにはどういう社名が効果的なのか、その効果や用途から考えている企業が少なくないこともわかりました。
たとえば主力のサービスをそのまま社名に変えたり、グローバルに通用しやすいものにしたり、ドメインを取得しやすいものにしたり、いろいろな工夫がされています。
子どもの名前は時代を反映するものですが、社名にもそういう側面が大いにあるといえそうです。
当社はゲーム関係の案件を長年手がけてきた制作会社ではありますが、ゲームのみならずエンタメ関係全般の仕事も請け負っています。最近は特にアニメ関係の仕事をいただくことも多くなり、WEBや動画、ノベルティなど、ひょっとすると … “絶対に観ないと損する2020秋アニメ6選” の続きを読む
ゴールデンウィーク特別企画というわけではありませんが、今回は少し趣向を変えまして、皆様ご存知の有名ゲーム会社、その社名の由来をいくつかご紹介いたしましょう。 ゲーム会社はエンターテインメントやIT技術に優れたイメージ … “ちょっと気になる社名の由来〜ゲーム会社編〜” の続きを読む
新年明けましておめでとうございます。 謹んで新年のお祝辞を申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 また、おかげさまでキュービストは今年で25 … “新年あけましておめでとうございます” の続きを読む