新型コロナウイルスによる感染拡大により、さまざまな被害が現れています。健康はもちろん、日々の生活や仕事などにも大きな影響を与え、何かと不便な毎日が続いています。
そんなときだからこそ、あわてず騒がず、正しい情報を集めて一人ひとりが冷静に行動したいものです。
そこで今回は新型コロナウイルスに関するさまざまなお役立ち情報をまとめてみました。
まずは官公庁が公式に発表しているサイトをご紹介します。官公庁と聞くとわかりにくそうなイメージもありますが、どれも一般に向けたものですから、意外なほどやわらかいイメージで作られています。
■首相官邸「新型コロナウイルスお役立ち情報」
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
首相官邸が運営する公式サイトです。さまざまな関係省庁のサイトへリンクされており、まずはここから必要な情報を探すのがよいでしょう。大きく以下のカテゴリーに分かれています。
【備えや臨時休校/マスク・トイレットペーパー・食料品/事業者向け/税や手続きの延長/渡航・入国/相談窓口】
■首相官邸「新型コロナウイルス感染症 ご利用くださいお役立ち情報」
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_index.html
こちらも首相官邸が運営する公式サイトで、「困りごと、不安」に応じた関連情報のリンク集といったものです。
上のページをさらに具体的な質問の形にしたものです。
■厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
新型コロナウイルスのさまざまな疑問に答える厚生労働省のQ&Aです。こちらはほぼテキストだけで構成されており、素っ気ない感じですが、かなり幅広く情報が網羅されています。
■経済産業省「新型コロナウイスル感染症関連」
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
経済産業省のサイトで、新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策を案内しています。事業者向けに、資金繰りや輸出入、企業支援やテレワークなど、企業が直面しそうなテーマ別で構成されています。
■都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
公式ではありませんが、新型コロナウイルスに関する国内の状況を詳しくまとめたサイトです。
■新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
こちらも新型コロナウイルスに関する国内の状況をまとめたサイトです。「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」よりも情報量は少ないですが、非常に見やすい作りになっています。
新型コロナウイルスの影響で、仕事や日常生活に不便なことが多くなりましたが、そんな暮らしをサポートするサイトを集めました。
■在庫速報.com
https://zaiko.smoozapp.com/mask
トイレットペーパーやティッシュペーパーはそろそろ店頭で見かけるようになりましたが、マスクはなかなか出回りっていないようです。マスク不足でお困りの方は、このサイトで探してみてはどうでしょうか。
こちらではマスク、アルコールジェル、アルコールスプレーといった予防製品の販売サイトからデータを抽出して、1枚当たりの価格が安い順で一覧表示してくれます。
■新型コロナウイルス マスク作ってみた
https://note.com/tbsnews/n/ne956f842445c
それでもマスクが買えないなら自作もひとつの手です。こちらでは手作りマスクの作り方をいろいろとまとめています。
■新型コロナウイルス予防商品の注意喚起
https://www.caa.go.jp/notice/assets/200310_1100_representation_cms214_01.pdf
こちらは消費者庁が出したニュースリリースです。新型コロナウイルスの流行にともなって、さまざまな予防製品が出回っていますが、なかには医学的根拠のないまま予防効果を謳っているものも少なくありません。
消費者庁はそれらの商品を製造販売している企業に対し、改善要請を行いました。あわてて何でも買う前に、少し商品のことを確かめる余裕ぐらいはほしいですね。
■カーナリズム「車業界の対応とコロナ対策車オススメグッズほか」
https://matome.response.jp/articles/4333
車に特化した新型コロナウイルスの情報をまとめています。運転免許更新の特例措置や車用の対策グッズなどが紹介されています。
■ウォーカープラス「遊園地・施設の臨時休園・休業情報まとめ」
https://www.walkerplus.com/trend/matome/11173.html
本来なら春休みや花見で賑わうこの時期ですが、不要不急の外出は控えましょうということで、各地の施設も臨時休業しているところが多くなっています。こちらはそんな休園・休業情報をまとめています。
新型コロナウイルスの影響でテレワークを一気に進める企業も増えてきました。しかし、いざ始めてみると、思いもよらなかった問題点も出てきているようです。こちらでは在宅で仕事を進めるにあたって役立つ情報を集めました。
■SOURCENEXT「XSplit VCam」
https://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_002851/?i=gt_info
自宅でのテレワークに欠かせないのがWeb会議ですが、どうしてもモニターに室内が映ってしまい、プライベートな空間を見られるのは嫌だという声も多いようです。
そんな場合におすすめなのが「XSplit VCam」。これはwebカメラの背景映像をワンクリックでリアルタイムに変更できるソフトで、背景をぼかしたり、好みの画像に変えることができます。Web会議だけではなく、ネット配信用に派手な感じに使うのもアリですね。
■CyberLink「Perfect Cam」
https://jp.cyberlink.com/products/perfectcam/features_ja_JP.html
「Perfect Cam」はバーチャルカメラ用のプラグインです。大きな機能は背景ぼかしとバーチャルメイクの2つ。
バーチャルメイクとは、実際にメイクしたような状態を画面上の顔に再現してくれるというもの。在宅勤務中でもWeb会議となると、やはりメイクする方が大半です。しかし、たった1時間程度の会議のためにわざわざメイクするのも面倒。そんなときにはこのソフトがあれば一瞬でバーチャルメイクが完了します。
■なかのの「在宅勤務/テレワークのおすすめ便利グッズ18選」
https://nakanono.com/telework-goods/
テレワークを始めて2年になる著者が、ご自分の経験をもとにした在宅勤務に便利なグッズを紹介しています。
短期集中連載「文章の書き方」も今回が最終回。最後にご紹介するのは、文章そのものの書き方ではなく、文章全体の見せ方にも気を配ろうというお話です。 数百字や数千字といった、まとまった量の文章を書こうと思った場合、その文章 … “文章の書き方 〜文章の見せ方に気を配ろう〜” の続きを読む
「文章の書き方」もいよいよ4回目です。今回は文章をより読みやすくする、さまざまなコツを紹介します。皆さんは普段、どの程度まで配慮しているでしょうか。 ⑨ 漢字は使いすぎない わかりやすい文章を書くために … “文章の書き方 〜わかりやすい文章を書くコツ(4)〜” の続きを読む
「文章の書き方」も3回目となりますが、今回は句読点と接続詞についてご説明します。ここまで注意しなければならないのか、とうんざりする人もいるかもしれませんが、ある程度は自然と身について使っている方がほとんど。これまで自分で … “文章の書き方 〜わかりやすい文章を書くコツ(3)〜” の続きを読む