カードゲームの魅力を伝えたい!〜マギアレーナ、シノビアーツ、ストリートファイターライバルズ、まとめて3作を一挙ご紹介〜

2018.10.30

 以前に当社が発売しているアナログカードゲーム『R-rivals アールライバルズ』についてご紹介したことがありました。

『R-rivals アールライバルズ』の魅力を伝えたい! 〜シンプルながら奥深い駆け引きのカードゲーム〜

 おかげさまで『R-rivals アールライバルズ』はアナログゲームファンの間でも好評をもって迎えられ、ロングセラーとなっています。
 ただ、当社のカードゲームはそれだけではありません。ほかにもおもしろいゲームがあるので、本日はそれらについて少しご紹介したいと思います。
 

マギアレーナ Magi-Arena

© 2014 Kanai Factory

サイズ: L122mmm × W122mm × H32mm
対象年齢:10歳以上
プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:30分程度

 本作は『R-rivals アールライバルズ』同様、日本を代表するゲームデザイナー・カナイセイジ氏の作品です。
 ドイツで行われるアナログゲームの祭典エッセンシュピール。そこで入賞したカナイ氏の「イカサマージ」 を完全リニューアルし、より駆け引きが楽しめる一作となりました。

 舞台は個性豊かな闘士やモンスターが戦いを繰り広げる闘技場。そこでプレイヤーはどのモンスターが勝つかギャンブルを楽しみます。
 しかし、そこはファンタジーの世界、ただのギャンブルではありません。プレイヤーは魔術師となり、魔法を駆使することで、自分が賭けた闘士やモンスターを勝たせるように仕向けていくのです。
 最終的により多くの賞金を手にしたプレイヤーが勝ち。自分がどの闘士に賭けたのか悟られないようブラフを使ったり、あるいは魔法で相手の邪魔をしたり、さまざまな駆け引きや心理戦が本作の魅力となっています。

 『R-rivals アールライバルズ』でカードゲームに興味を持ち、もっと複雑なゲームはないかな?なんていう方におすすめです。

※遊び方はこちらでも紹介しています。
http://shop.game-life.jp/blog/2015/05/28/145406
※解説動画もあります。

 

シノビアーツ Shinobi Arts

(C)QBIST Inc. All Rights Reserved.

サイズ: L102mm × W75mm × H25mm
対象年齢:10歳以上
プレイ人数:3〜5人
プレイ時間:20分程度

 本作もゲームデザイナー・カナイセイジ氏の手による作品です。
 テーマはずばり「忍者」。プレイヤーは忍びとして、相棒の忍者とともに敵城内へ侵入し、隠されたお宝を奪取します。そしてもっとも価値の高い貴重品を持ち帰ったプレイヤーが勝利となるのです。

 お宝獲得の鍵を握るのは、「忍術」と相棒の「奥義」。基本的にはこのふたつを駆使して戦いますが、ほかにもプレイヤーが属する「陣営」という大きな要素があります。同じ陣営ならば他のプレイヤーとの共闘もでき、有利にゲームを進められますが、抜け忍となって仲間を裏切ることも可能。そういった駆け引きもスリリングで、本作の大きな魅力になっています。

※遊び方はこちらでも紹介しています。
http://shop.game-life.jp/blog/2015/09/25/182503
※こちらは「シノビアーツ」のFAQです。
http://shop.game-life.jp/blog/2015/10/02/115419
 

ストリートファイターライバルズ Street Fighter Rivals

(C)CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. (C)Kanai Factory (C)QBIST Inc.

サイズ: L147mm × W103mm × H30mm
対象年齢:10歳以上
プレイ人数:2人
プレイ時間:5分〜10分

 ゲームデザイナー・カナイセイジ氏とカプコンがコラボした話題作、それが『ストリートファイターライバルズ』。カプコンを代表する世界的格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの手に汗握るバトルを再現したカードゲームです。

 闘いを彩るのはシリーズお馴染みのキャラクター8人。プレイヤーはこの中から1人を選んで闘います。各キャラクターはそれぞれが多彩な技をもっており、その技を出し合って、ライバルをK.O.してください。

 本作最大の魅力はやはり技の駆け引き。手札となるカードは8枚あり、それぞれにイニシアチブ値やダメージ値などが記されており、その結果で相手のライフを削っていきます。カードは1回しか使えないので、中盤ともなれば読み合いは必至。どの技をいつ仕掛けるのか、相手の技を読んでどう対応するのか、盛り上がること請け合いです。

※電撃オンラインさんで詳しくご紹介いただきました。
http://dengekionline.com/elem/000/001/219/1219544/
 

おしまいに

 
いかがでしたでしょうか。キュービストのカードゲームの世界。大人から子供まで幅広く手軽に遊べ、それでいて戦略や駆け引きが堪能できるのは、対戦アナログゲームならではの魅力です。秋の夜長、たまには家族や友人同士でカードゲームに興じるのもよいかもしれませんね。
 なお、今回ご紹介したゲームは、全国のアナログゲーム販売店かネットショップ、または当社のオンラインショップ(GameLife オンラインショップ)で発売中です。

■関連リンク

・制作実績 ゲーム関連グッズ
https://www.qbist.co.jp/works/goods.html

・QBISTのカードゲーム制作
https://www.qbist.co.jp/service/products.html#cardgame

関連記事